週末札幌に行ったのはこのため。まゆ母の誕生会。
すてきなステーキ(笑)ディナーでおもてなし。
「ステーキ円山」さん。数日前に予約を済ませ、まゆ母を連れて来店。
まゆげー「予約していたまゆげーですが〜」
店員「おまちしておりました〜、どうぞ〜(といって、椅子を2つ引く)」
まゆげー「あれ?3人なんですが・・・」
店員「少々お待ちください(;´∀`)」
・・・
店員「予約になっていませんが・・・。すすきの店ではありませんか?ちょっと確認してみますのでお待ちください。」
プルルルル・・・
まゆげー「はい、まゆげーです。」
謎の電話「こちらステーキ円山すすきの店ですが、本日ご予約なさってますよね?」
まゆげー「はい。間違って本店に来ちゃいました(;´∀`)。これから行きます。すみませ〜〜〜ん(;´∀`)」
本店の方がすすきの店に確認の電話を入れたのと同時のタイミングですすきの店からまゆげーに電話が・・・。
そう!予約の店舗を間違ってました(;´∀`)。本店の人にはお詫びしてすすきの店へダッシュ!−=≡ヘ(* - -)ノ
到着ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
すすきの店は待っていてくれましたε=( ̄。 ̄;A フゥ…
で、さっそく参りましょう〜ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
まずは前菜。
<あん肝のテリーヌ 白カブのソースを添えて>

皿でっかい!オサレですなぁ(;´∀`)。まゆげーレベルの庶民には難しいことはわからんけど、味は美味い!ねっとりとしたあん肝と、サクッとした野菜のコラボ。前菜にふさわしい(*´∇`*)
続いて運ばれてきたのは、焼き物〜〜〜
メインなステーキ肉とフォアグラ!自分で頼んだとは言え、すげぇ(;゚Д゚)
見とれていると・・・
<長芋とピーナッツバターのポタージュ>
これまた美味い!美味いとしか表現できないまゆげーのボキャブラリーのなさを恨みます( ノД`)シクシク…
ジャガイモじゃなく長芋にすることで、舌触りの滑らかさがよくなっているのかしら(;´∀`)
そして・・・
<フォアグラのソテーとりんごのコンポート>

葉っぱをよけて〜

フォアグラの下にはリンゴのコンポートが隠れています。オレンジのがマンゴーソースで、黒いのはバルサミコソースだとか。
フォアグラ・・・。ま、こんなもんかな(;´∀`)。まゆげー的にはそれほどでも・・・。
気を取り直して次!
<活あわびの鉄板焼 肝ソース>

あのねぇ〜・・・まじ美味い!あわびが柔らかい!なんだこれは?肝とバターと醤油でこんなソースが簡単にできちゃうんだとさ!
さあメインの手前。
<季節の焼野菜四種>

玉ねぎとゴボウとジャガイモとほうれん草。ゴボウが十勝だかのやつで糖度が高いんだとか。ジャガイモもなんだかって言ってたけど忘れました(;´∀`)。調べた感じではノーザンルビーが似てるかな?
で、ゴボウが甘い。柔いし。言っても、ゴボウが甘いってそんなことあらへんやろ?と思って食べたら、ほんとに甘かった(;゚Д゚)。生産者に感謝!
ついにメインディッシュです!が、ここまででまゆ母のお腹は結構満腹〜(;´∀`)
こういう鉄板焼きステーキの店にありがちなアレ。

すごっ(;゚Д゚)
できあがりました〜
<北海道産ホルスタイン牛フィレステーキ>

<北海道産A4黒毛和牛フィレステーキ>

まゆげー夫妻はホルスタイン、主役のまゆ母はA4黒毛和牛。ホルスタインをいただきましたが、柔らかくて美味し!こりゃすげぇな・・・。まゆ母の誕生日に便乗していいもの食えたわぁ〜。と思いました(*´∇`*)
で、参考にまゆ母の黒毛和牛をいただきますと・・・
全然ちがーう!今までのステーキと全然違う!柔らかさの次元がまゆげーの想像を超えている。それでいて肉である!This is 肉!溶けてなくなるとかじゃなく、ちゃんと食感もあり食った感がありました。まだこれでA4だって言うんだからA5はなんなんだ?
これより上を食うまで死ねませんなぁ、まゆ母よ((*´∀`))ヶラヶラ
で、まゆげー的にもお腹が満ちてきましたが・・・
<ガーリックライス>

ガーリックライスにA4黒毛和牛を勝手に添えて(笑)
ここにきてガッツリご飯!まゆげーは食えますけど、女性陣2人はムリ〜(;´∀`)。ってことで、まゆげーがほぼ3人分食べました
((´∀`*))ヶラヶラ
コースの最後はデザートです。
<ガナッシュケーキとハスカップジェラート>

最後までオシャンティですな。甘いものは別腹なまゆ妻はペロリといただきました。まゆげー的にはチョコがきついけど、アイスでサッパリ〆られましたとさε=( ̄。 ̄;A フゥ…
店を間違えたり、外も結構雪が降ってたり、いろいろありましたが、まゆ母も満足してくれたようで何よりでした。来年も美味いものを食えるように元気で過ごしてくださいな!
HAPPY BIRTHDAY!!実際は来週ですけど((*´∀`))ヶラヶラ